Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




レビ記 13:33 - Japanese: 聖書 口語訳

33 その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

33 その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、

この章を参照 コピー

リビングバイブル

33 患部の毛は残し、回りの毛を全部そり落とす。こうしてさらに一週間だけ隔離する。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

33 患者は自分で患部の周りの毛をそり落とす。祭司はその人を更に一週間隔離する。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

33 その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、

この章を参照 コピー




レビ記 13:33
4 相互参照  

祭司はその患部を見なければならない。もしそれが皮よりも深く見え、またそこに黄色の細い毛があるならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それはかいせんであって、頭またはあごの重い皮膚病だからである。


七日目に祭司はその患部を見なければならない。そのかいせんがもし広がらず、またそこに黄色の毛がなく、そのかいせんが皮よりも深く見えないならば、


七日目に祭司はそのかいせんを見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がらず、またそれが皮よりも深く見えないならば、祭司はその人を清い者としなければならない。その人はまたその衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。


もしまたその身の皮の光る所が白くて、皮よりも深く見えず、また毛も白く変っていないならば、祭司はその患者を七日のあいだ留め置かなければならない。


私たちに従ってください:

広告


広告